1箇所15分の時短ラクラク大そうじ術

年末は何かと忙しく、大そうじにまとまった時間がとれない事もあります。でも1ヶ所15分で終わる大そうじなら実践できますよ!便利グッズやプロのテクを使って1年の汚れをしっかり落としましょう

やかんやステンレス製の鍋についた頑固な焦げ付き

f:id:suisuinenmatsu:20161025204619p:plain

コンロに出しっぱなしにしておくことが多いやかんや鍋、フライパンなどの調理器具。揚げ物や炒め物の油ハネや、汚れたまま放置しているのに加熱して焦げ付いてしまいます。

これは、ひたすらクレンザーで磨くしかありません!たわし代わりに、どこの家庭にもあるアルミホイルを利用すると簡単便利です。

用意するもの

  • クリームクレンザー
  • アルミホイル
  • ゴム手袋

 1.アルミホイルを丸める

ステンレス製調理道具の焦げ付きには、金属製たわしも良いですが身近にあるアルミホイルでも十分使えます。丸めたアルミホイルは、適度にデコボコしていて汚れをかきとりやすくなります。

2.クリームクレンザーで磨く

丸めたアルミホイルにクリームクレンザーをつけて、くるくると円を描くように焦げ付き部分を磨く。

3.水洗いをする

汚れがとれたら、水洗いして水気をふきとる

※注意点

汚れの焦げ付き具合や、こすり方によっては傷がついてしまいます。まずは目立たない場所で試してからやりましょう

 

細かい部分が多くて洗いにくい魚焼きグリルも洗剤ゆるませテクで15分!

f:id:suisuinenmatsu:20161021114237p:plain

魚焼きグリルの焦げ付き、汚れは細かい網部分に何層にもこびりついていて、頑固さ・掃除のしにくさではトップクラス。魚から出る脂が、直火で焼き付けられているので普段からきちんとお手入れしていないとかなり汚くなります。

グリルは五徳同様、洗剤ゆるませテクと金属状スポンジ(ラストラーレクリーナー、金属の細かいたわし)でしっかりキレイにしましょう!

用意するもの

  • 油汚れ用洗剤
  • 金属状スポンジ(ラストラーレクリーナー)
  • ※たわし状に丸まっているものではなく、繊維状で目の細かい金属が織り込まれたスポンジ状の方が使いやすいです
  • ゴム手袋
  • 古布(ボロ布など)
  • 食器洗い用のスポンジ

1 魚焼きグリルにお湯をかける

シンクに傷がつかないよう、古い布などを敷き、魚焼きグリルのパーツをバラしてのせる。またはタライなどに入れても良い。

全体にまんべんなく熱いお湯(50度以上)をかける。

2 油汚れ用洗剤を塗り、5分放置

金属スポンジに油汚れ用洗剤をたっぷりつけて、グリルのパーツそれぞれを泡パックするように塗る。全体に塗り終わったら5分置く。特に汚れがこびりついている部分は上からキッチンペーパーで包んでパックすると良い。

3 スポンジで金属部分の汚れをこそげ落とす

金属スポンジで金網部分と、汁受け部分の汚れを落とす。

4 グリル全面の扉部分はスポンジでこする

持ち手部分はガラスや樹脂でできているため、金属スポンジだと傷がつきます。この部分は食器洗い用のスポンジでこすって洗います。

最後に硬く絞ったふきんなどで、仕上げ拭きをする。

油汚れびっしり!換気扇フィルターをきれいにする近道

f:id:suisuinenmatsu:20161020133259p:plain

調理中に吸い込んだほこりに、揚げ物や炒め物の油、蒸気がからまってベットベトなのが換気扇フィルター。フィルターカバーをつけていればまだ汚れはマシですが、うっかり付け忘れていたときに限ってギットギトに!

ペーパータオルを利用して、汚れをゆるめてから落とすのがコツですよ。

用意するもの

  • 油汚れ用洗剤
  • ゴム手袋
  • ボロ布
  • ペーパータオル
  • 古い歯ブラシ
  • 雑巾など

 1.換気扇フィルターを外し、油汚れ用洗剤を吹き付ける

シンクで作業しますので、シンクには傷がつかないようボロ布などを敷いておきます。換気扇フィルターを外し、表面(汚い方)を上にして全体にまんべんなくスプレーします。

2.ゴム手袋をはめた手で洗剤をのばす

洗剤が全体に広がるよう、手で塗り広げる

3.ペーパータオルをのせて5分置く

伸ばした洗剤が乾かず浸透するよう、フィルター全体にかぶせる。洗剤が足りないようであれば(ペーパータオルが乾いたままの状態だと足りない)、ペーパータオルの上からさらに洗剤を吹き付け、手で塗り広げておく

4.ペーパータオルをはがす

5分後、ゆるんだ油汚れはペーパータオルに付着しているので、タオルを換気扇フィルターからはがす。はがすときは、フィルターにこびりついた汚れをタオルで拭き取りながらやりましょう。

5.熱いお湯をかけながら歯ブラシでこする

50度くらいの熱いお湯をフィルター全体にかけ、流しながら歯ブラシでこすり洗いする。汚れが落ちたらお湯でながし、水気をふきとる

それでも落ちない場合は…

大そうじのときしか換気扇フィルターの掃除をしない、毎日揚げ物や炒め物をする、など、汚れが何層にもかさなり、落ちない事もあります。

頑固な汚れになってしまったら、上記の方法では落としきれないこともありますので、お湯につけおく方法で落としましょう。

1.おおきなゴミ袋などに、外した換気扇フィルターを入れる

2枚重ねにした45リットルのゴミ袋などをシンクに置いて、中にフィルターを入れます。

2.熱いお湯と洗剤を入れる

フィルターが全部浸かるくらいお湯(50度目安)を入れたら、お湯10リットルに対して洗剤200ccを入れる

3.30分つけ置きする

お湯が冷めないよう、ゴミ袋の口を輪ゴムで縛って30分おく

4.こすり洗いする

お湯を捨て(輪ゴムをほどくのではなく、袋の下端をハサミで切ると捨てやすい)、歯ブラシでこすり洗いして汚れを落とす

 

ゴシゴシしても落ちない!?焦げ付き・油汚れガスコンロと五徳(ごとく)を15分でピカピカにする3ステップ

f:id:suisuinenmatsu:20161019083801p:plain

毎日朝昼晩と使うガスコンロ。調理の汁や油が飛び散り、少し掃除をサボっただけで汚れがびっしりこびりつきやすい場所です。

五徳は、直接ガスが当たる部分でもあり、汚れが焦げ付き落ちにくくなっています。

プロが愛用している金属状のスポンジを使って簡単に汚れを落としましょう。

熱いお湯を使うので、厚手の手袋も用意してください。

金属スポンジ、厚手の手袋いずれも100円ショップで入手可能です。

 

用意するもの

  • 厚手の手袋
  • 金属状スポンジ(ラストラーレクリーナー)
    ※たわし状に丸まっているものではなく、繊維状で目の細かい金属が織り込まれたスポンジ状の方が使いやすいです
  • 油汚れ用洗剤(マジックリン、ルックなど)
  • 古布(ボロ布など)

1 ガスコンロの五徳をはずし、お湯をかける

シンクに傷がつかないよう、古い布などを敷き、五徳をのせる。またはタライなどに入れても良い。※汁受けがある場合は外して、五徳と一緒に洗う。

厚手の手袋をし、五徳と汁受け全体にまんべんなく熱いお湯(50度以上)をかける。

ポイント

熱いお湯をかけることで油汚れが浮き、汚れが落ちやすくなる

 

2.油汚れ用洗剤を塗り、5分置く

金属スポンジに油汚れ用洗剤をつけて、五徳と汁受け全体につける。

スポンジで軽くこすりながら、泡でパックするイメージで全体をこすると、汚れに洗剤が染み込み落としやすくなる。

全体に塗り終わったら5分そのまま放置する。

 

ポイント

いきなり全部汚れを落とすのではなく、まずは汚れに傷をつけて洗剤を染み込ませ、汚れを浮かせる

 

3.ガスコンロの天板にも洗剤を塗っておく

金属スポンジに油汚れ用洗剤をつけ、ガスコンロの天板全体に泡を行き渡らせ、そのまま5分置く。

※天板がホーローの場合は傷がつくので、絶対に金属は使わないでください!

 

4.スポンジで汚れをこそげ落とす

金属スポンジで全体をこすって五徳と汁受け汚れをこそげ落とす。汚れが落ちたらお湯で流し、しっかり水気を乾かす。

 

五徳が終わったら、天板の汚れを落とす。汚れた泡は古布などで拭き取り、最後に硬く絞ったふきんで仕上げ拭きをする